山崎進研究室紹介2025
2025年度の学部研究室配属に先立ち,研究室紹介2025を公開します.
はじめに
山崎進研究室は,情報システム工学科の中では,ソフトウェアの研究室として認識されていると思います.
私(山崎進)の関心事は,ソフトウェアによるコンピュータ高速化,そこから発展して高速なコンピュータを作るというの点にあります.
その関心事の中で,社会に役立つものを作っていきたいという思いがあります.
次のことに興味がある人は是非山崎進研究室への入門を検討してください
- CPUを作ること
- FPGAをいじること
- コンパイラを作ること
- Linuxカーネルのビルドをいろいろ試すこと
- Linuxのデバイスドライバを作ること
- RTOSいじってみること
- とにかく速いコンピュータやソフトウェアを作ること
- 機械学習の基盤を作ること
- 最速の高速インターネット通信を作ること
- 物理/電気回路/電子回路/論理回路/ソフトウェア/ネットワークのシミュレータを作ること
- 衛星・宇宙機向けのコンピュータ・ソフトウェアを作ること
- AIを活用してシステム開発や社会に役立てること
- エネルギー問題/地球温暖化/防災/創薬
- 衛星・宇宙機向けエッジAIの事業化
- 月・火星の産業化
- 宇宙大航海・恒星間宇宙飛行の実現
山崎進研究室のテーマ概要
2025年度は次の問題に特に重点的に取り組みたいと考えています.
- 創薬・先端科学技術
- 衛星データの活用
- ソフトウェア定義衛星と衛星の高機能化
- 地球温暖化の抑止
これらに共通して次の提案技術で解決します.
- 超低消費電力で高速な「高速データ変換処理技術」を創る